深海生物図鑑

深海生物のデータベースを自分なりに作ります!子供から大人まで誰でも楽しめるような作品にしたいです!よろしくお願いします!

現役慶應SFC生が解説!AO入試何から始めればいい?

こんにちは!ツッチーです!

今回は総合型選抜(旧AO入試)何から始めればいい?

について解説していきます!

 

総合型選抜(旧AO入試)と聞いてまず

何か特別な賞状や実績がないと受からない入試じゃないの?

と思うのではないでしょうか?

 

私も特に目立った実績はありませんでしたが、慶應義塾大学環境情報学部の夏秋AO入試にて合格することができました。

なぜなら、自分の好きなものを見つけ、それを探究し続けたからです。

 

ここでは、何から手を付ければいいか分からない人のために総合型選抜の対策で何から始めればよいかを解説していきます!

 

 

総合型選抜で初めにやること

 

総合型選抜対策で最初にすること、それはずばり

 

自分が好きなものを見つける」 です。

 

理由は研究テーマを見つけるためです!

 

総合型選抜では実質、研究テーマ(大学で研究したいこと)が必要になります。

そして、その研究を大学入学までに論文などを読み、

ここまで研究したので後は大学で研究させてください!

という形が基本となります。

 

しかし、研究テーマをどうやって決めればいいのという疑問が浮かぶでしょう。

 

そういう人はまずは自分が好きで好きでたまらないものを考えてみましょう。

 

例えば、韓国のアイドルグループが大好きな人がいるとします。

その人はアイドルのライブなどに頻繁に行っていましたが

ある日を境に韓国のアイドルグループのライブが確実に減っていることを知りました。

理由が気になり、新聞などを読んでいると、その裏には

日韓関係の政治的悪化がありました。

そこで、その人はアイドルなどの芸能の視点から日韓関係の良好な関係は築けないか

と考えメディアの視点から研究を始めました。

 

このように自分の好きなものを深めることで

面白い独自の研究が築けることがあります。

 

皆さんも自分の好きなものを考え、自分にしかできない研究テーマを見つけてみてください!

 

好きなものがしくっりこない人

 

好きなものから研究テーマを見つける方法を書きましたが

ここで、好きなものがない人や

好きなものが研究テーマとしてしっくりこない人もいるでしょう。

 

そんな人のためにここでは、他の研究テーマの見つけ方を挙げます。

 

それは 「過去の自分の体験や経験から見つける」 です。

 

例えば、小学生のときやっていたサッカーで怪我をしてしまった経験から 

    サッカーの怪我で多い肉離れを化学的になくす方法 や

    

    幼稚園の頃に博物館に行き、恐竜の骨に感動した経験から

    恐竜の進化の仕組み など

 

実に様々な研究テーマの可能性が過去の経験から見つかると思います。

 

研究テーマを決めるうえで重要な視点

 

研究テーマを決めるうえで「社会的意義

という視点がとても重要になります。

 

理由はすでに解き明かされている研究をされても

大学側にはメリットがないからです。

 

もし、大学側に電球を作りたいので研究させてください!

といったら、問答無用で落とされます。

 

なぜかというと、電球はすでに作られているからです。

すでに実現している研究をしても意味がありません。

 

そこで、電球の色が与える脳への影響という研究テーマならどうでしょう?

この研究なら、もし化学的に電球と脳の関係が分かれば勉強の集中力を

挙げる方法になったり、セラピー的な利用で医療方面にも活躍するかもしれません。

 

これなら大学側にも研究が成功すればメリットがあります。

そのように教授を思わせれば総合型選抜では勝ちです!

合格を手に入れることが出来ます。

 

自分で見つけなきゃ意味がない

 

今まで、最初にやることとして研究テーマの見つけ方を解説してきましたが、

 

ここで、まさかいないとは思いますが、研究テーマを作ってもらおう

と思っている人はいませんか?

そんな人は要注意です。

 

総合型選抜では自分の研究の知識が必要になる一方で

この研究を必ず成功させるという「熱意」がとても必要になります。

 

その熱意を作るものは自分の研究テーマが好きでたまらないものだったり、

研究を実現することで多くの人を救いたいという気持ちです。

 

そんな大事な研究テーマを受動的に受け取ったもので始めてしまうと

どうでしょうか?

 

私はいつか限界が来ると思います。

また、教授は面接でその研究に熱意があるかどうか一瞬で分かります。

 

なので、家族や友達にアドバイスをもらうのはもちろん良いですが、

研究テーマは「大学4年間本気で取り組めるか」という視点を

大切にしてぜひ自分の手で作ってみてください。

 

まとめ

 

総合型選抜で何から始めればいいか説明してきました!

 

皆さんまずは好きなもの、過去の体験や経験から研究テーマを

作ってみてください。

また、研究テーマがしっくりこなければいつでも変えることが出来ます。

最初は仮でも良いのでテーマを考えリサーチしてみてください。

これからも詳しいリサーチ方法なども説明するので

ぜひよろしくお願いします!