深海生物図鑑

深海生物のデータベースを自分なりに作ります!子供から大人まで誰でも楽しめるような作品にしたいです!よろしくお願いします!

現役慶應SFC生が教える 総合型選抜(旧AO入試)に向けた高校2年生の過ごし方

ブロブフィッシュ ニュウドウカジカ 深海魚 キャラクター ...

みなさん、こんにちは!

HSP バイオ系研究者のツッチーです!

本日は、総合型選抜に向けての高校2年生の過ごし方についてです!

前回、高校1年生編を行いましたが、1年生と2年生の過ごし方は当たり前ですが大きく異なります

2年生になればより具体的に志望校や併願戦略なども見据えなくてはなりません

僕の実体験も踏まえながら総合型選抜を合格するための2年生の過ごし方を共有します!

 

①好きをより深くそして行動する

オープンキャンパスなどに行きイメージを固める

③受験科目や第一志望を決める

 

①好きをより深くそして行動する

 

2年生の理想的な形は高校1年生のうちに自分が興味のある分野や学問を固めて2年生からより行動的に探究や行動を行うことが理想です

しかし、もし1年生のうちに何も行動できていなくてもまだ全然遅くはありません

SFC慶應後塾大学環境情報学部・総合政策学部)に現役合格した先輩でも2年生から対策を始めた人はとても多いでしょう

2年生のやるべきこととしてまず初めに興味がる分野の探究を始めることです

僕は昔から深海生物が大好きだったので2年生では「世界で2番目深海生物専門の水族館を作る」という目標を掲げ、沼津港深海生物水族館に手紙を送ったり、水族館などに行き展示方法を考えたりしました。

しかし、高校生の自分にはこの研究に限界を感じ、次に新型コロナウィルスの経験から自分の大好きな深海生物を医療の分野で活かせないかと考え、海洋天然物化学(海洋生物の物質を基に新薬などを作成する学問分野)を調べ始めました。調べていくと、海洋生物からの新薬物質の発見は多いものの深海生物からの発見は極端に少ないことを知りました

そこから考えたのは「深海生物から新薬のもととなる化学物質を発見する」というテーマで探究を行うことを決め、論文を読んだり、時には企業にメールや研究所に行って、可能性を模索した結果SFCの方に合格を頂きました

このように、自分の好きなものを探究していくプロセスはとても重要になります。

僕の例は一例になりますが、みなさんも好きなものを見つけ探究し行動する、2年生はこの動きがとても重要になります。

2年生のうちに行動を行わないと、いざ3年生になった時、各ネタがなかったり、アピールポイントがないなどの悲惨な結果になります。

そうならないためにも気が付いたらすぐ動くことを心がけましょう

具体的な動き方などはこちらもご覧ください!

 

オープンキャンパスなどに行きイメージを固める

 

僕は進路を考えるときにとても大事にしていることがあります

それは「その大学にいけるイメージができるか」です

これは大学限らず高校、就職先、研究室などすべて同じことが言えます

もしも入りたい大学が決まったなら相手を知らなくてはなりません

大学を知ったうえで自分が通学や大学生活をイメージできるところは自分にあっている大学といえるでしょう(もちろん大学の選び方の感覚は人それぞれで異なりますが)

そしてイメージをするためにはオープンキャンパスや進学ガイダンスなどに行き相手を知らなくてはなりません

よく高校3年生でオープンキャンパスなどに行く人は多いですがそれでは遅いです

総合型選抜は出願なども早めに始まるので志望校を早く決め対策を行う必要があります

 

③受験科目や第一志望を決める

 

最後に3つ目は受験科目や志望校の決定です

総合型選抜は書類づくりや面接対策に追われるためやはり、早めの対策が必要なのはもちろんですが、もし総合型選抜で志望大学に受からなかった場合の一般選抜の対策も一般的にはしなくてはなりません(総合型選抜全振りで一般選抜の対策をしない人もいます)

そこで、容量がよい人は国公立の対策をしながら総合型選抜の対策も行う強者もいますが、僕もそうですが大体の場合は科目数を減らしたりしなくてはなりません

僕の場合は高校2年生はクラスが国公立コースにいたのですが、2年生の途中から国公立はあきらめ、数学、英語、化学の3教科で一般に絞りました

このような絞り方は僕は攻撃的後退だと思っています

あきらめるのではなくよりよい進路を実現させるためにすべてを得ようとはしないのです。

また、早めの第一志望を決めることも重要です

なぜなら、自分のゴールが明確になるからです。

第一志望が決まったのならすぐにその大学に合格している先輩の資料をみて一度ゴールのあり方を知ってください

そうすることで自分がこれから何をすればよいのか具体的な指標ができると思います

 

④まとめ

 

ここまで、総合型選抜においての高校2年生の過ごし方でした

出願時期の早い総合型選抜において2年生の学年はとても重要になります

ゴール(第一志望校)を早めに決め、そこに向けて一直線に走っていけるような環境を整えましょう!

このブログでは総合型選抜や深海生物図鑑、HSPに関することなど様々な内容で発信を行っています!

気に入ってくれたら拡散やいいねなどお願いします!